まだ使ってますカルカッタチヌ1000

カルカッタチヌ1000

まだ現役で使っています(笑)
シマノカルカッタチヌ1000。

私はチヌの筏、カセ釣りが好きなのです。
最近は少しメジャーな釣りからは外れたような…
そんな気もしますが、あの筏の上で揺られながら
チヌ釣りをするのが大好きなんです。

そんな筏、カセ釣りをするときはいつもこのリール。
上向きリールってあまり見かけなくなりましたが
どうも下向きのチヌリールが苦手で今も使っています。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




カルカッタチヌ1000のスペック

特徴や商品に関しての情報はもうメーカー
ホームページには載っていないので、当時は
どのような感じだったのかは分かりませんが
スペックはこのようになっています。

カルカッタチヌ1000/1001
カルカッタチヌ1000
ギヤ比 5
最大ドラグ力 0.6
自重(g) 205
糸巻量(ナイロン)(号-m) 2-130,3-85,4-60
最大巻上長 46
スプール寸法 29/19
ベアリング数ボール/ローラー 3/1
当時の本体価格(円) 31,000

カルカッタチヌには右ハンドル、左ハンドルが
発売されていました。私は右ハンドルを使用しています。

現在発売されている下向きリールに比べると
自重(重量)は、はるかに重く古めかしいです。

黒鯛工房の下向きリールも何種類か購入したことも
ありましたが、ついついこのリールをメインに
釣行してしまいます。

またこの春もこのリールが活躍してくれることと
つぶれないでほしいと言った気持ちです。

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 2016年モデルBB-Xデスピナ2500DHGとNEWBB-Xデスピナ2500DXG

    2016年モデル「BB-Xデスピナ」2500DHGと2500DXG

  2. スティーレSS150HGとNEW(2017年)バルケッタBB300HG

    「スティーレSS150HG」と「NEW(2017年)バルケッタBB300HG」

  3. シマノバルケッタCI4+とステファーノCI4+

    「バルケッタCI4+」と「ステファーノCI4+」

  4. ベイゲーム300・301とイッツICV150W

    「ベイゲーム300HG・301HG」と「イッツICV150W」

  5. グラップラーCTとバルケッタCI4+

    「グラップラーCT」と「バルケッタCI4+」

  6. 2016年モデルBB-Xラリッサ2500DXGとラリッサ2500DHG

    「2016年モデルBB-Xラリッサ2500DXG」と「BB-Xラリッサ2500DHG」

  7. NEW(2017年)バルケッタBB300PGDHとNEW(2017年)バルケッタBB300HGDH

    NEW(2017年)「バルケッタBB300PGDH」と「バルケッタBB300HGDH」

  8. ステファーノ200・201とタナセンサー250早技

    「ステファーノ200・201」と「タナセンサー250早技」

  9. ステファーノXGとグラップラーCT

    「ステファーノXG」と「グラップラーCT」

あれこれ記事

  1. NEW(2017年)バルケッタ300HGとNEW(2017年)バルケッタBB300PGDH
  2. フィッシングショー2015
  3. イッツICV150WとライトゲームXICV200H
  4. ゲンプウXT150とゲンプウXT200PG
  5. ゲンプウ150とNEW(2017年)バルケッタBB300HGDH

人気記事

  1. バルケッタCI4+とバルケッタBB
  2. ライトゲームICV150HとライトゲームXICV150H
  3. シマノフォースマスター300
  4. リミテッドRC83とセイハコウ60SP
  5. ダイワコードレスバッテリーBM2000

最近の記事

  1. NEW(2017年)バルケッタBB300HGとNEW(2017年)バルケッタBB300HGDH
  2. NEW(2017年)バルケッタBB300PGDHとNEW(2017年)バルケッタBB300HGDH
  3. NEW(2017年)バルケッタBB300PGDHとNEW(2017年)バルケッタBB300HG
  4. NEW(2017年)バルケッタ300HGとNEW(2017年)バルケッタBB300HGDH
  5. NEW(2017年)バルケッタ300HGとNEW(2017年)バルケッタBB300HG
PAGE TOP